こんにちわ!ゆうきちゃんです。前回ライフプランニングについてお話ししましたが、ライフプランができたら次に貯蓄額の目標と生活費の予算を決めます。
資産形成についてのこれまでの記事を読んでいない方は下記からどうぞ。
貯蓄の目標を決める。
ライフプランをもとに具体的な貯蓄額の目標を決めましょう。
例)年収400万円 定年まで25年までの場合
①1年に貯める額を計算する
ライフプランから今後生活費以外に必要になる額が2500万円とします。
これを定年までの25年で計算します。
2500万円÷25年=100万円/年
この場合1年間で100万円の貯蓄が必要になります。
ここでの貯蓄は教育費などに使うものでもあり、実際は貯めながら使う資金となります。
②毎月やりくりする額を算出する
年収400万円から①の100万円と社会保険料約100万円を引く
400万円-100万円-100万円=200万円
次に12カ月で割る
200万円÷12カ月=約16万円
この16万円から家賃など固定費を引いたもので生活していくんだよ
僕の収入から猫タワーのローンを引くときびしいなぁ。。ご飯はカリカリがメインにしないと駄目かにゃぁ
見直せるところはないか検討しよう
カリカリメインにして、それでも足りないときはどうしたらよいかにゃ?
そういうこともあるね。。思ったより生活が厳しい場合は下記の項目を見直せないか検討する必要があるよ
✅家計の固定費は?見直すべきところはないか
家賃、携帯料金、医療・生命保険、サブスク利用料等
✅水道光熱費の見直し
水道は節水できないか、電気、ガス会社により料金が安くならないかなど
✅家族が働く、副業などの方法で収入をアップさせることは可能か
✅住宅費、購入か賃貸か 退職後の住まいも検討。
✅子供は何人ほしいか。教育方針はどうするか?
✅リタイアの時期、退職後の生活について検討。
✅趣味にかかる費用、旅行の回数、親族への金銭的支援、就労
✅資産運用したものの出口戦略
まとめ
資産運用に回すお金がないという人はこの見直しを徹底的にしてライフプランの見直す必要もあります。私は家賃、携帯料金、水道光熱費、毎月のおこづかいなど見直したよ。
なるほどにゃ。ということは僕が有名ユーチューバーになって収入を増やせば問題ないってことだね!!
そういうことだけど編集とかちゃんとできるのかなぁ。。。