こんにちわ❤
るんるん管理人のゆうきちゃん❤*'▽') です。
S&P500の投資は、私が投資を始めた5年前は日本ではほとんど見向きもされていない投資商品でした。
しかし2~3年前位からS&P500連動型の投資信託ができ始めると一気に人気の投資先となりました。
ここ数年のS&P500のリターンからみれば人気になるのはあたりまえですが、投資してみたものの続かず止めてしまう人が多くその方達にある特徴が見られます。
今回S&P500の投資に向いてない人の特徴をお話しいたします
S&P500の投資に向いてない人の特徴
複利の効果を理解していない・感じるまで待てない人
S&P500の投資はとても退屈な投資です。
基本的には定期的に入金し配当を再投資しながら、長期的投資をし資産形成をしていきます。
そうすると複利の効果も合わさりある時期から一気に資産が増えていきます。
しかしこの効果を感じるまで相当な時間がかかりますので、効果を感じる前に耐え切れず辞めてしまう人が多いです。
たしかに。。他の投資方法に目がいって忘れちゃう時あるかも。。。
シンプルな投資方法だけど続けるのが難しい投資方法だね
なんとなく稼げそうだからと投資をしている人
S&P500はバフェットさんが推奨している投資商品で有名な為、なんとなく稼げそうイメージもあります。
そのため「バフェットさんが言っているから大丈夫だろう」と大して調べもせずに投資をしてしまい、ボラティリティの高さにビックリしてやめてしまう人が多いです。
一気に下がる時あるよね。。びっくりしちゃうのかな
S&P500はリスクが結構高い商品であること知らない人が多いかな。。ちゃんと理解しておこうね
米国の社会や経済に興味がない人
米国がどういう状況なのかそして今後どのように成長していくのか興味がないと、下落した場面で、米国への投資が不安に感じて投資することが怖くなって売却してしまいます。
社会システム、経済がどういう状況にあり今後どのように成長するのかある程度予測しておきましょう
S&P500に投資した理由を忘れてしまう人
これも結構多いのですが「米国株は成長をする」と投資を始めたものの、一旦下落するとやっぱり米国だけの投資はリスクが高いかも。。と購入した理由を忘れて売却してしまいます。
いつの間にか短期的な目線になる人は多いです
タイミングで売買しようとしている
どの商品でもタイミングでの売買は難しいものですがS&P500は極めて難しいです。
S&P500は日々の動きはそれほど大きくないのですが、ひとたび動き出すと短期的に一気に動きます。
上昇も下落の時も。。そしてその期間は極めて短いことから予測は難しく、この期間に投資をしていないと思ったようなリターンがほぼ得られません。
米国の成長を信じていない人
もはや何も言わなくても良さそうですが、実はこういう方結構多いのです。
「最初から世界に投資をすれば良かった」とやめてしまう人が多いですね
投資は成長すると思うものに投資をしようね
まとめ
これらの逆の思考を持っている人はS&P500で成果を上げやすい人ともいえますね
私もこれらの思考になっていないか定期的にチェックしています💞