こんにちわ❤
るんるんOL管理人のゆうきちゃん❤*'▽') です。
楽天証券では米国株での「積立て」と「ポイント投資」が2021年12/26~可能になります。
本日この2つについて徹底解説しちゃいます。
米株積立
サービス概要
✅対象銘柄
楽天証券取扱いの米国株式全てです
✅決済方法
外貨決済、円貨決済どちらでも可能
※マネーブリッジ「自動入出金(スイープ)対応
✅積立指定
毎月/毎週/ボーナス月増額設定可能です
✅最低設定金額
1万円(外貨決済の場合1万円相当額)
✅積立方法
株数指定か金額指定を選べます
✅対象口座
特定口座、一般口座、NISA口座で可能
✅手数料
通常の取引と同様
設定方法
①銘柄のページに行くと右上に積立設定ボタンがあるためクリックします。
②円貨決済か外貨決済を選びます。
③積立指定日を入力し決定します。


簡単に設定できちゃうんだね!!
そうだね。円貨決済と外貨決済があるから間違えないようにしようね。
下記ページで積立の詳しい設定方法の確認ができます。
積立設定することのメリット
✅米国の取引時間にわざわざ起きてなくても良くなる
✅投資信託のように上がっても下がっても機械的に積立てすることでコツコツ資産形成していくことができる(ドルコスト平均法の効果も得られる)
注意事項
✅米株積立は楽天クレジットカードでは決済できないことや手数料はかかることは知っておきましょう
※一部の買い付け手数料無料ETFについては、約定金額を問わず、手数料はかかりません
投資信託のように積立設定できるようになったことは米国株投資がメインの人にはありがたいサービスです。
ポイント投資
サービス概要
米国株式取引(円貨決済)の購入金額、手数料の一部または、全額に楽天ポイントを利用可能
外貨決済はできないんだね
✅対象注文
米国株式(円貨決済)の買い注文のみ
✅対象銘柄
楽天証券取扱いの米国株式全て(ADRとETF、ETNを含みます)
✅ポイント利用方法
1ポイント1円から利用可能で下記3種類から選択可能
①すべての利用可能ポイントを使う
②毎日の利用上限ポイント:〇〇ポイント使う
③毎月の利用上限ポイント:〇〇ポイントを使う
✅対象ポイント
※期間限定ポイント、他ポイントから交換して保有している楽天ポイント、楽天証券ポイントは利用不可
✅対象口座
特定口座、一般口座、NISA口座で可能
※ジュニア口座は対象外
設定方法


①まずは「楽天ポイントコース」設定をします
②米国株式のポイント利用を「利用する」に設定し、毎月の上限ポイントを決めるか、すべての利用可能ポイントを使うか設定します。
ポイント投資のメリット
米国株はリスクが高いけどポイントを使えばチャレンジしやくなります
今後成長の可能性ある中小企業の投資にチャレンジしてもよいかもね!!
注意事項
✅ポイントだけでは米国株式の買い注文を出すことができません。
✅購入代金と手数料総額の現金が必要になります
ポイントだけでは投資はできませんので気を付けましょう。
まとめ
楽天証券も他証券会社に負けじと、どんどんバージョンアップしていますね。
ポイントで投資ができるようになったことはとても大きなことで、楽天証券で投資する人が増えていくのかと思います。
米国のETFがまだ他の証券会社に比べると投資できないものが多いので、今後はそこを改善してほしいなと思います